セット内容ご紹介

▲シチュエーションカード(通常)

▲チップ(木製)

▲手札カード

▲ 基準カード


  1. シチュエーションカード(通常 or R18)を、よくシャッフルして山札にして中央に置く。
  2. 各プレイヤーに以下を配る(手札カード7枚・チップ3枚)。

※基準カードを使う場合は、シチュエーションカードの隣に置いてください。


ゲームの流れ

  1. 親(スタートプレイヤー)が、シチュエーションカードを1枚引き、中央に公開。
    (例:「満員電車で」や「ラブホのベッドで」など)
  2. 親から時計回りに、各プレイヤーが手札から1枚ずつ出す(擬音・行動・挨拶のいずれでもOK)。

    そのシチュエーションに“ぴったり”または“ぶっ飛んだ”カードを狙おう!
  3. 全員のカードが出揃ったら、投票タイム!各プレイヤーは“最もウケた”カードに自分のチップを1枚投票する。
    ※ 自分への投票は不可。
  4. 投票終了後、自分のカードに投票されたチップを回収。獲得したチップはそのまま持ち続ける。
  5. 全員、使ったカードを捨て札(墓地)へ、手札カードを1枚補充。
  6. 親の役割を時計回りに次のプレイヤーへ回し、再び①から同じ手順を繰り返す。
  7. チップが足りなくなったらゲームオーバー!ゲーム or 飲み!

基準カードを使用する場合

  • 親がシチュエーションカードを引いた後、サイコロを1回振る。
  • 出た目の番号に対応する基準カードを1番上にして公開。
  • 以降の手順では、その基準カードに従ってカード選び・投票を行います。
    (例:「ロマンチック度」や「変態度」など)
TOP
🇬🇧